379件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

それでは、一問一答方式質問いたしますので、早速、質問席移動させていただきます。(質問用演壇移動)  質問の第一は、スポーツの振興についてお伺いいたします。  スポーツ庁は、本年度から五年間の施策の指針である「第三期スポーツ基本計画」において、週一回以上運動する成人の割合であるスポーツ実施率目標値を、第二期の六五%から七〇%に引き上げました。

群馬県議会 2022-12-02 令和 4年 第3回 定例会-12月02日-11号

テレビで応援してくださっている皆様方には心から感謝を申し上げ、質問席に移り、質問を始めさせていただきたい、よろしくお願いします。  それでは、通告に従いまして質問をさせていただきます。  まず初めに、県立女子大施設整備について、知事戦略部長お願いいたします。 ○井下泰伸 副議長 知事戦略部長答弁席へ。           

群馬県議会 2022-11-30 令和 4年 第3回 定例会-11月30日-10号

また、テレビの前の後援会皆様支援者皆様方、最後まで温かい御声援をよろしくお願い申し上げ、質問席へと移動させていただきます。よろしくお願いを申し上げます。  それでは、地域創生部長、よろしくお願いを申し上げます。 ○星名建市 議長 地域創生部長答弁席へ。           (新井 薫地域創生部長 登壇) ◆岸善一郎 議員 それでは、世界遺産の現状と取組状況についてお伺いいたします。  

群馬県議会 2022-10-26 令和 4年第3回定例会決算特別委員会-10月26日-01号

穂積昌信委員質問席へ。 ◆穂積昌信 委員   それでは、早速ではございますが、始めさせていただきます。改めて、自由民主党県議団長穂積昌信でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  それでは、教育長お願いいたします。  私も初めての決算総括質疑でございますので、簡潔明瞭に質問させていただき、懇切丁寧な説明を求めますので、よろしくお願いいたします。  

群馬県議会 2022-09-28 令和 4年 第3回 定例会-09月28日-03号

それでは、質問席に移らせていただいて、これから質問させていただきます。(拍手)  知事お願いします。 ○星名建市 議長 知事答弁席へ。           (山本一太知事 登壇) ◆安孫子哲 議員 知事、よろしくお願いいたします。1年ぶりにこうして知事一般質問の場で質問することができて、光栄に思っております。  

広島県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

一問一答方式で行いますので、質問席に移ります。(質問用演壇移動)  最初質問は、東広島市の工業用水についてお伺いいたします。  上水、いわゆる飲み水は各市町が水道事業者となっており、東広島市では広島県が供給する水道用水も受水しながら運営しているところであります。他方、東広島市内の企業に供給している三永系工業用水については広島県が運営しているところであります。  

宮崎県議会 2022-06-21 06月21日-06号

以上、壇上からの質問とし、あとは質問席から行います。(拍手)〔降壇〕 ◎知事河野俊嗣君) 〔登壇〕 お答えします。 令和3年産米食味ランキングにおきまして、本県の霧島及び西北山間地区が、共に3年連続で最高ランク特Aを取得したことは、すばらしい功績でありまして、生産者皆様の日々のたゆまぬ御尽力に深く敬意を表します。 

広島県議会 2022-03-07 2022-03-07 令和3年度予算特別委員会(第2日) 本文

1: 7 会議の概要  (1) 開会  午前10時30分  (2) 記録署名委員の指名        竹 原   哲        坪 川 竜 大  (3) 理事会決定事項の報告   1) 配席について   2) 会派別の発言順位について   3) 総括審査における残時間表示及び計測方法について    ア 原則として、質問席

群馬県議会 2022-02-28 令和 4年 第1回 定例会-02月28日-04号

それでは質問席に移ります。  最初に、農政部部長お願いします。 ○安孫子哲 副議長 農政部部長答弁席へ。           (倉澤政則農政部部長 登壇) ◆泉沢信哉 議員 まずは、農政部部長米づくり文化によせる群馬の想いについてということで、群馬県における米づくり、これをまた質問としまして、私のほうで質問してまいります。  

広島県議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日) 本文

知事をはじめ、執行部皆様には明快な回答をお願いし、質問席移動いたします。(質問用演壇移動)  最初質問は、組織文化としての行動理念の定着についてお伺いします。  広島職員行動理念は、湯崎知事の発案で、一期目の就任後、平成二十二年に職員による議論を経て策定されたもので、県庁組織が何を行うために存在しているのかを示す基本的価値観として、全ての戦略事業のベースになるものです。  

広島県議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日) 本文

質問は一問一答方式で行いますので、質問席移動いたします。(質問用演壇移動)  最初に、四期目の公約実現に向けた決意についてお伺いいたします。  知事は、選挙後の記者会見において、アフターコロナにおいては、コロナ前の姿にそのまま戻るのではなく、さらに元の軌道より高い軌道に上げていきたい。経済的にも社会的にも、よりよい形での発展的な回復を目指していきたいと述べておられます。  

広島県議会 2021-12-02 令和3年12月定例会(第2日) 本文

それでは、一問一答方式で行いますので、質問席に移らせていただきます。(質問用演壇移動)  質問の第一は、介護人材の確保・育成について、四点お伺いいたします。  まず、介護人材早期離職の抑制についてですが、介護現場では、常に人手不足が叫ばれ、介護職員は全国で二〇二五年には約三十二万人が不足し、広島県においても二〇四〇年には約一万一千五百人が不足すると推計されています。